鍼を受けてから効果が1番出てくる期間とは

 今回は鍼灸施術の後の反応についてです。

 当院の採用している動きを整える「整動鍼」の鍼灸施術をしてからは直後に動きの改善・痛みの変化・消失を感じられ、スポーツの前後にも施術が可能です。

 筋肉同士のバランスが変わりなじむことで鍼灸施術の翌日に軽さを感じる方や2〜3日後にもっと軽くなってくる方など、身体に鍼を打ってから効果が出てくるタイミングは多少個人差があり、人それぞれですが、血流の良くなった状態・自律神経のいい状態になっていく期間はある程度目安があります。

 その方の症状や体質や狙う組織によっても変わってきますが、一般的にお身体に鍼を打つことで軸索反射が起こりサブスタンスPやCGRPといった発痛物質、炎症物質が放出されます。

 その反応により鍼を打った部位に炎症反応が起こります。(まれに発赤が起こる体質の方もおりますが、こちらも軸索反射の反応です。)

 鍼を打った直後はこの炎症反応や、鍼による微細な組織損傷がある状態です。

 鍼灸施術直後でも筋肉や筋膜の柔らかさ・筋肉が緩んだ変化を感じることはできますが、炎症反応や組織損傷の回復した後が、身体の代謝や組織的に見た面にとっては1番いい状態といえます。




<鍼の効果が1番出てくる期間>

 組織に傷がつき、炎症反応が起こってから回復するまでにおよそ72時間かかると言われています。

 なので鍼灸施術してからおよそ2~3日後が1番いい状態であると考えられます。

 その3日間はあまり無理せず、身体を休めて回復させてあげる期間としてとても大切な時間です。メタ鍼灸院では睡眠や栄養の確保を指導しております。

 鍼灸施術を受けたことをきっかけに、普段の生活習慣の見直しもしていただけたらと思います。




<次回の鍼はいつすればいいか>

 ぎっくり腰や寝違えなど、急性でお身体に痛みが強かったり、突発性難聴・顔面神経麻痺など緊急性が高い場合、なるべく早い改善が必要なので、2~3日ほどあけて週に2日程度きていただくことが多いです。

 また慢性的な肩こり腰痛や自律神経のお悩みなどは、3日後のいい状態から3〜4日生活してみていただき、痛みやコリの経過を確認してもらいます。その後およそ1週間後にその経過をふまえて施術をさせていただきます。

 もしその期間で調子がいいようなら2週間、3週間だんだんと間隔をあけて様子をみていきます。鍼灸施術を受ける前に戻りきる前ですと、より、身体の変化を感じられますので、以上のペースを目安に来ていただけたらと思います。


 11月に入り、すっかり冬の装いとなりました。寒暖差がここの所大きく、冷えも感じられ、体調を崩される方が多くなります。早めのケア・対策がおすすめです。週末のご予約は取りづらくなってまいりましたので、早めのご予約をお待ちしております。


神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階エナガーデン内

メタ鍼灸院

坪内

メタ鍼灸院

@エナガーデンさん内 石川町駅南口より徒歩2分と好アクセス! 鍼灸院へ行ってみたいけれど初めてだし少し怖いな・・・。 そんな風に思っていませんか? 臨床経験豊富な女性鍼灸師が笑顔でお迎えいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000